SSブログ

意外と面白いアメシスト [ルース]

 誕生石でありながらあまり好きではなかったアメシスト。
でも、最近は淡いパープルカラーのラベンダーアメシストや、
少々ピンクが入った淡いパープルカラーのピンクアメシスト等、
赤みの少ない濃い紫が苦手な私にとっては非常に嬉しいアメシストを
お目にかかるようになり大変嬉しいです。

 また、濃い紫でも光源が変わると色が変わる

カラーチェンジ(タイプ)アメシスト

も時々見かけるようになったので
少しずつ私の中でアメシストの存在が近くなってきたような気がします。

1761574 1761575

 紫と言っても可視の紫は色々ありますが、
私はやや赤みが強いというかフューシャー系の紫が好きなようです。
カラーチェンジアメシストは蛍光灯や自然光の下では
普通のアメシストのように濃い紫をしていますが、
白熱灯の下ではうって変わってロードライトガーネットの様な色に変化します。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ホータン白玉(和田白玉)螺旋玉 [ルース]

 以前中国の玉について少々書きましたが、
我が家にやっとやってきました\(^^)/

ホータン白玉(和田白玉)

と呼ばれるこの石、螺旋状の溝が刻まれています。
時々どこかで販売されているかどうか探していたのですが、
オークションで見つけました。
(この玉を販売しているショップの責任者は在日中国人の方で、 白玉の他に黄玉や翡翠など様々な石を出品されています。)

 私が落札した白玉は直径30mm×厚さ12.5mmで、
センターに直径2mmの穴が開いているので
紐を通せばそのままペンダントになります。
螺旋の模様が入った玉璧といった雰囲気ですね。

・・・実はこの石よりも一回り大きい直径40mmの白玉も出品されていましたが、
な、なんとお値段が我が家にやってきた白玉の6倍・・・orz
確かにTVで玉が高騰していると聞いたのですが、
こんなに違うのか・・・・と驚きましたわ(@△@;)

 ところでこの白玉は

ネフライト(Nephrite)

なのですが、実際のところこのネフライトという名称は鉱物種名ではなく、
密で硬い透閃石や緑閃石を指す俗称なのだそうです。
この双方の石はカルシウムとマグネシウムの含水珪酸塩なのですが、
緑閃石にはマグネシウムの代わりに鉄が多く含むという点が異なるのみで
双方の結晶構造は同じだそうです。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アマゾン河とアマゾナイトの関係 [ルース]

 ここ暫く考えるだけで頭が重くなるようなお話を書いてきましたが、
今日はいつもどおりに書きたいと思います。
さて、今日の主役は青緑色の

マイクロクリン(Microrline:微斜長石)

のお話です。
この色のマイクロクリンは南米のアマゾン河にちなんで

アマゾンストーンあるいはアマゾナイト(Amazonite:天河石)

と呼ばれています。

1670032

和名の通り長石グループで、その中でも

アノーソクレース(曹微斜長石)オーソクレース(正長石)

と同じアルカリ長石の仲間です。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

xopoшo(ハラショー)! [ルース]

 ・・・と発見者が叫んだかどうかは定かではないのですが、
今日はマーブル模様がとても綺麗な石、

チャロアイト(Charoite:チャロ石)

のお話です。
ちなみにxopoшoはロシア語で”良い”とか”素晴らしい”という
賞賛の感嘆語に使われています。

1606306

 チャロアイトは比較的最近になって承認された鉱物です。
遡ること1949年にシベリアのチャロ川流域で発見されましたが、
当時の学者達は角閃石の一種と鑑定し、新鉱物だとは思ってもいなかったようです。

 そのような中、女性鉱物学者のベーラ・ロゴワ女史が異を唱え、
長い年月をかけて研究をした結果、
新鉱物であることを突き止め1978年に新鉱物として承認されたのです。

 名前の由来については、
シベリアのチャロ川流域で発見されたことに由来するとか
石の美しさゆえにロシア語の”魅了する”という意味の”charo”に由来する
と言われています。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

杉の森 [ルース]

 我が家のある町の隣の町(・・・と言ってもちと遠い)杉の森というお酒があります。
お酒が好きな主人は試しに飲んでみようと思ったらしく
酒蔵まで買いに出かけたのですが、残念な事に当日は定休日。
”また今度出直す”と言っていたのに気付くと越年・・・(^^;ゞ
何時思い出すんだろう? ・・・・いつもの如く突然思い出すんだろうなぁ(ーー;)

 ・・・と言うことで、今日は

スギライト(杉石)

についてお話したいと思います。
突然のお酒のお話でしたが、繋がりという事で・・・。 
・・・ちょっとかなり苦しいぞ、自分(笑)

1599065

 さて、今日主役のスギライトですが、
この石の名前は最初に発見した日本人の名前に因んで付けられました。
発見者は九州大学の岩石学者であった杉健一博士。
1944年、瀬戸内海に浮かぶ岩城島という小さな島で発見されました。
 
 日本人が発見し、発見者の名前がついたり、
発見された日本の地名の名前がついた鉱物は80種類ほどあるようですが、
その中で宝石のクォリティーを持つ石はこのスギライトだけだそうです。

 ・・・でも、日本人の名前や日本の地名に因んだ名前の石を見ると、
何となくほっとしたりするのは自分が日本人だからなのでしょうか?
日本人も頑張っているな~と思わず感動してしまいます(*^^*)
それに、小さな日本に結構新種の鉱物が眠っていたのだと思うと、
これからもまだまだ発見されそうな気がします。う~んロマンだわ[ぴかぴか(新しい)]

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

蛍光する石はダイヤの代用品 [ルース]

 ・・・ヘミモルファイト(異極鉱)の一件以降、
他の手持ちの石について自分で確実に分かる石は大丈夫なのですが、
あまり見かけない石については”大丈夫かな(ーー;)”と少々不安になります。
・・・そのような中で、本日お届けする石は

ダンビュライト(ダンブリ石)

です。
こちらは違うネットショップで購入したものですが、
何度も購入しているショップで今まで間違いが無かったですし、
ショップから”違う石です”メールが来ていませんので大丈夫かと思います。
(胸を張って言えない自分が情けないですがorz)

1576066

 ダンビュライトはヘミモルファイトやベスビアナイト(ベスブ石)と同じ
珪酸塩/ソロ珪酸塩の仲間です。
柱状の結晶でガラス光沢があるのでトパーズに似ていますが、
ダンビュライトの劈開(割れる方向)は不明瞭、
トパーズは底面に完全ということですので、その点で区別が出来るようです。
(余談ですが、トパーズは珪酸塩鉱物なのですがネソ珪酸塩グループに属し、
ジルコンやアンダリュサイト、シリマナイト、カイヤナイト等と仲間になります。)

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

混ざって混ざって出来上がりました?! [ルース]

 それぞれの石は1つ~複数の元素が合わさって形成されていますが、
今日取り上げる石はなんと12以上の元素で形成されていると言うびっくりな石

ユーディアライト(ユージアル石:Eudialyte)

です。

1570668

化学組成は

Na15Ca(Fe、Mn)Zr(Si、Nb)
(Si2533、OH、O、HO)(Cl、OH)

と長っ・・・[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
どのような元素が入っているか読める範囲で見てみると、
ナトリウム(Na)、カルシウム(Ca)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zn)、
珪素(けいそ;Si)、ニオブ(Nb)、酸素(O)、水素(H)、塩素(Cl)。
他にも水(HO)や訳分からないOHなるものも入っていててんこ盛りです。
 

続きを読む


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。