SSブログ

ややこしついでに・・・ [雑記]

 前回書きました、長石グループは読めば読むほどややこしいです。
HDD容量の少ない私の脳みそでは筋道だった理解が難しいです・・・orz
長石は

バリウム長石・アルカリ長石・斜長石

の3つに分類され、それぞれに固有の鉱物が存在しているのですが、
ムーンストーンと呼ばれている石やサンストーンと呼ばれている石が
幾つも存在しているようです。
本家本元のムーンストーンは

オーソクレース(Orthoclase:正長石)

のようですが、この石の他にも

サニディン(Sanidine)
アノーソクレース(Anorthoclase:曹微斜長石)

がムーンストーンになる石であったりします。
また、サンストーンにおいても

オリゴクレース(Oligoclase:灰曹長石)

が本家本元のようですが、

ラブラドライト(Labradorite:曹灰長石)
バイトウナイト(Bytownite:亜灰長石)

も色によってはサンストーンと呼ばれることがあるようです。
 
 さて、前回のブルームーンストーンについてですが、
ムーンストーンペリステライトラブラドライトが混同されている昨今、
混同を防ぐ為には屈折率や比重等の基本的測定方法でも鑑別可能ですが、
蛍光X線分析装置を使用し化学組成を分析する事で
よりしっかりした鑑別が可能になるそうです。

 もし、何の石か判明した場合、
一見同じシラーだと思っていた光の特種効果の名称も変わってきます。
ムーンストーンについてはそのままシラーで良いのですが、
ペリステライトぺリステリズム
そしてラブラドライトはご存知の通りラブラドレッセンスとなります。

・・・この様な事も鑑別しなければ分からないことですよね。

 しかし、何でこんな事になったのでしょうか?
他の石、例えばざくろ石のグループはしっかり分類されているのに、
長石グループ、特に斜長石グループは
ファジーな雰囲気が漂っている様な気がしてしかたありません。
色々調べると

化学組成以外に本質的相違は無い

という話も出てきましたが、
本当にあらゆる面から深く掘り下げて調べた結果なのかな?と
怖いもの知らずにも思ったりするのです。
ちょっと結論付けが早くないかなぁ・・・?と。
・・・・専門家の方々、生意気言ってすみません。

 う~ん、実は今日は本当のところ

アマゾナイトまたはアマゾンストーン
(マイクロクリン(Microcline):微斜長石)

について書こうと思っていたんですよね。 長石続きということで・・・。
今日のお話は前段階として書くつもりだったのですが、脱線が得意な私ですorz
前回、今回と少々重いお話を書いてしまったので、
次回からはまたいつも通りに書きたいと思います。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 2

optimist

石の説明をしようとすると、ほんと難しいですよね。
ミネラルフェアは如何でしたでしょうか?今度、新しく加わった石たちの紹介があるのでしょうが、今から楽しみです。
by optimist (2008-05-07 00:14) 

小夜

optimistさん、コメント有難うございます。
石って調べるほど疑問が出てきますし、
理解する事でいっぱいいっぱいです。
・・・今回のミネラルフェアは色々勉強になりました(汗)
来週あたりに新メンバーの紹介を兼ねて書こうと思います^^

by 小夜 (2008-05-07 08:32) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。