SSブログ

光る・・・はずのアダム鉱 [天然石]

 東急ハンズって何でも売っていて凄いな~と感じたのは
鉱物が販売されているのを見た時です。
ほぼ1箇所で用が足りてしまう勢いの品揃えもびっくりですが、
まさか鉱物まで販売しているとは・・・。

 こんなお店が我が家の近くにあれば非常に有難いのですが、
田舎でコスパも悪いので絶対出来ないだろうなぁ・・・。
・・・と言う事で、大都会に旅行で出かけると必ず足を運び、
チェックをしてくるお店の1つとなっています。

 そんなお店で見つけて購入した石はいくつかありますが、
その中の1つがこちらの

アダム鉱(Adamite)

です。

1873219

 しっかりしたケースに入っている鉱物を購入する事は殆ど無いのですが、
このアダム鉱はしっかりしたケースに入っていました。
”高いだろうな~”という第一印象に反してリーズナブルなお値段。
それに、小さいながらも綺麗な結晶形に惹かれて購入しました。

 ちなみに、アダム鉱は亜鉛の砒酸塩水酸化鉱物で、
化学組成はZn(AsO)(OH)
亜鉛と砒素を含む金属鉱床の酸化帯に産する二次鉱物で、
褐鉄鉱やスコロド石、ヘミモルファイトやスミソナイト等と
共産される事が多い鉱物です。

 名前の由来は最初に研究用標本を発見したフランスの鉱物学者
G.アダムに因んで命名されました。
色は無色、黄緑色、黄色、ピンクやスミレ色などを呈しますが、
銅が含まれていると含まれる割合によって黄色~緑色、
コバルトが含まれているとピンクやスミレ色になります。
(無色や白色は稀です。)

 資源鉱物としても飾り石としても経済的な価値はないものの、
色が鮮やかで光沢がある為にコレクターには人気の鉱物となっているそうです。
結晶の形は柱状や板状で、それらが球状、バラの花弁状、
放射線状、腎臓状の集合体になる事があります。
熱に弱く、炎に当てると溶けてしまうという特徴を持っています。

 ちなみに、このアダム鉱は蛍光性がある鉱物として有名です。
ただ、銅などを含む変種には蛍光しないものもあり、
蛍光の有無は他の蛍光性鉱物同様産地によって異なります。
・・・同じ鉱物でも必ずしも蛍光するとは限らないのですね・・・。

 そのような話を踏まえ、我が家のアダム鉱物にブラックライトを当ててみました。
結果は以下のとおりです。

1873221

 ・・・何か蛍光しているのかどうか訳の分からない状態ですな(ーー;)
ケースには化学組成や産地等が丁寧に書かれていますが、
そこには

短波紫外線で淡い黄色い蛍光

と書かれています。
確か紫外線には短波、中波、長波とあって、ブラックライトは長波紫外線。
これでは黄色い蛍光が見えないのではないかと・・・。
画像では仄か~に淡い黄色に見えなくもないのですが、
果たしてこれを蛍光と呼んでよいのか悩むところです。

 さて、アダム鉱の美しい結晶標本はチリのチャナルシードをはじめとして、
ナミビアのツメブ、メキシコのマピーミ、ドイツのライヒェンバッハ等から産出されます。
我が家のアダム鉱物はメキシコのマピーミ産(Mina Ojuela,Mapimi,Durango,Mexico)
綺麗だな~と惹かれた訳が後になって分かった自分です。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 2

optimist

短波、長波気切り替えできるブラックライトもあるようですが、高いんですよね~。
by optimist (2008-07-11 23:22) 

小夜

optimistさんの仰るとおり、切り替えブラックライトってあるんですよね。
”こりゃ便利だ♪”と思ってお値段を見たら・・・・orz
私が見たのは設置式でしたが、ハンディータイプも高いでしょうね~(ーー;)
by 小夜 (2008-07-12 10:00) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。